Harp Consort ’Orphee’

ハープコンソート’オルフェ’は

「福岡ハープ音楽教室アンドハープ」でハープを学んだことがきっかけで、ハープの響きに魅せられた人たちによって結成されました。

現在、ホスピスや病院でのハープアンサンブルによる慰問演奏を行っております。

病院という特別な環境で日々を過ごされる方々に、ハープのあたたかい音色をそっとお届けしたい――そんな想いを胸に、仲間と共にこの活動を続けています。

もし、ハープの音色で何かお役に立てることがございましたら、ぜひお声がけください。
やさしいハープの音色を心を込めてお届けさせていただきます。

訪問演奏についてご要望やお問い合わせがございましたら、ご連絡ください。



アドバイザー

藤枝守先生 作曲家 九州大学名誉教授
満岡聰先生 医師  日本ホスピス在宅ケア研究会評議員

お2人の先生方に、お言葉を寄せていただきました。

「ふるえ」によってつながる心

ハープは、もっとも原始的な楽器のひとつです。弓のようなピンと張った弦を、指でそっとはじくだけで「ふるえ」が生まれます。その「ふるえ」は「音」になり、「響き」となって空間に広がっていきますが、じつはわたしたちの心の奥深くまで響いてきます。このハープの響きによって、心が少しだけ変容することを原始の人たちは知っていました。

さらに、このハープの響きは、神さまを呼ぶための力があることも知っていたのです。

このようなハープに宿った力は、いまでも失われることはありません。むしろ、現代のようなさまざまなノイズに被われた時代だからこそ、ハープの力は必要になってきました。

ハープを奏でる人も、その響きを聴く人も、その弦がはじかれて生まれた「ふるえ」によって心がつながります。そして、そのつながりのなかで、少しだけ世界がちがって感じられます。

作曲家 藤枝守

‘オルフェ’のコンサートに寄せて

古来、癒しの楽器として知られるハープをホスピスで演奏し、医療介護福祉にかかわる人にはできない、患者さんの悲しみや苦しみをやわらげることは、貴重な活動です。

患者さんのケアに携わる者として感じることは、癒すことと癒されることは等しくおなじである、ということです。

こころからの活動を通して、皆様はたくさんの学びをされ、癒されることでしょう。癒しを行う皆様にたくさんの祝福と幸いがありますように。そしてその輪が大きくひろがりますように心からお祈りします。

医師 満岡聰

古代から、ハープは「心の薬」として使われてきました。

現代でもその豊かな音色は、日常の生活にいろどりをそえ、ときに疲れた心を潤してくれます。

ハープ演奏家 中村理恵

貴賓館の歴史的な雰囲気の中で、ハープのイベントが開催されました。
2024年6月16日(日)14:00~
”ハープが誘う時代のひびき” at 旧福岡県公会堂貴賓館
➕ハープコンソート演奏会
➕ミニハープワークショップ

主催 #旧福岡県公会堂貴賓館 #日比谷花壇
企画 @andharp_fukuoka_saga

ハープコンソート’オルフェ’

ご支援のおねがい

ハープコンソート’オルフェ’は、これまでにホスピス(緩和ケア病棟)などで慰問演奏を行ってきました。このような活動をこれからも続けていくために、活動費へのご寄付で、みなさまのご支援を賜りたいと思います。

ご寄付の方法について

オルフェ’の活動に賛同し、ご寄付をいただけます方は、以下の口座にお振込みください。お手数ではございますが、お振込の前もしくは後に、下記項目(①~④)をメールアドレスまでご連絡くださるようお願い申しあげます。

<ご連絡いただく内容> ① お振込名義  ②ご住所  ③お電話番号  ④お振込金額

ご寄付のお振込み

銀行名 福岡(フクオカ)銀行
支店名 平尾(ヒラオ)支店
口座番号 1869862
口座名義 ハープコンソートオルフェ

Contact

📩 rie88music@gmail.com (ハープコンソートオルフェ代表:中村)   
企画/制作 福岡天神ハープ音楽教室アンドハープ 福岡市中央区天神5−10−1 NYBFビル2階