佐賀市のバルーンミュージアムコンサートで演奏しました。
バイオリンのオーケストラのみなさん。
私はソロと、バイオリニストで洋画家の森和幸さんとのデュオと。
森和幸さんは洋画家でもいらっしゃるので、オリジナルの「美術館」という曲をお願いしました。当日の朝になって、あ!絵を持ってきてもらえませんか?とご連絡したら、もうご自宅を出発された後で・・・今回はかないませんでした~気づくのが遅くて残念です。またいつかの楽しみにしたいと思います。
森和幸さんには私が大学生のころからお世話になっています。
その頃はピアノを弾いていました。
いつも見守っていただき、ありがとうございます♪
パンフレットにワンコのバイオリン弾き。戌年だからだそうです(^^)
バルーンミュージアムコンサート
ペルーの楽器屋さん
ここは、マチュピチュ村の露店です。
たぶんおみやげ物レベルの楽器だと思います。
笛がいっぱい。いろいろ聞いてみたい!でも店主さん不在~
こういうこと、多いです、この国。
いらっしゃっても、なかなか言葉はわからないのですが(^^)
あ、マチュピチュ村のレストランでは、生演奏があっていました。
これはアルパ。アルパを弾く人を、アルピスタというそう。
こちらは、サンポーニャと、歌とギター。
ペルー最終日に、リマ市内に楽器屋街というのがあると知り、行ってみました。
その一角は、ずっと楽器屋さん♪音楽する人にとってはパラダイス。
Plaza Dos de Mayoという広場の近く(東側)です。
アルパ屋さん。このお店に小さなリラがあって、お値段もお手頃だったので、とってもほしかったのですが、なんとクレジットカードが使えず。最終日だったので、現金も空港へのタクシー代くらいしか持っていなくて・・・断念(TT)
ほしい楽器たくさんあったけれど、買えなかった~
南米では、あまり治安が良くないこともあり、現金は最小限しか持っていませんでした。
でも、楽器屋街には、現金を持っていくことをおすすめします。
クレジットカードがあって、使えますと言われても、機械が受け付けなかったり。
(店員さんの機会の操作が間違っていることが多いです・・・)
楽譜屋さん。アルパの楽譜はやはりないそうです。
でもサンポーニャだけはどうしてもほしくて、クレジットカードの機械の使い方を会社にお問合せしてくださっているところ。その後このお店だけはクレジットカードが使えて、無事に購入できました。
それと、この2つのカシャカシャと川のせせらぎのような音のする楽器と、雨の音がするレインスティックをどうしても欲しくて・・・
事情を説明したら、このお店の店員さんが、さっきのカードが使えたお店まで出向いてくれて(結構遠くて、申し訳なかったです。)、やっとこさ購入させてもらいました。
時間もあまりなくって、もっといろいろ回りたかった楽器屋街。
これから行かれる方は、ぜひ現金を持っていかれてくださいね(^^)
マチュピチュへ。
ペルーレイルはこんな際どいところを通ります。
日本ではありえないと思います~すぐそこが濁流の線路です。
のどかな風景も。けどずっと濁流のそば(^^;;
陽気なおじさま、マチュピチュは2度目だそうです。
この列車でマチュピチュ村に着いて・・・
そこからまたシャトルバスに乗って・・・山あり谷あり。くねくねと。
マチュピチュ、想像以上に遠く険しい道のりです。
できないことはない!と思って、ツアーなどには全く入らず、個人でチケット、鉄道などを手配しましたが、南米はなかなか難しいです。思わぬところで手間がかかったり、ネットではクレジット決済ができなかったり。
帰国して調べてみたら、相当旅慣れている人でも、南米は苦戦すると書いてあり‥私が苦戦したのは当然でした‥
でもなんとか着きました(^^)わ~☆
遠かったけれど、来れてよかったです。ありがとうございます♪
ラピュタとか、ナウシカとかの物語の世界でした。
山を下りたらまたネコが☆こんにちわ~
ん?
よしよし。本当にネコが好き!
ネコもいましたよ~ in ペルー
オリャンタイタンボ(長い)という駅で、やっとネコに出会いました。
すぐ逃げられちゃいましたけど。
舌がペロッ☆
すたこらさっさ。
かわいい!日本のネコと同じです(^^)逃げ足はやい。
行商の方多いです。
ここからペルーレイルという鉄道に乗って、マチュピチュ村へ。
この列車、指定席です。でもなんでこんなに並ぶかというと、時刻より早く出発したり、平気で遅れたり。列車、バス、飛行機。いつもヒヤヒヤでした。
2018年5月17日(木)13時から、14時から、各15分
佐賀市 猫カフェでハープ
猫とハープの音色とゆったりとしたひとときを・・・♪ 通常の猫カフェの営業中に演奏いたします♪
ネコがコロンとなると、人間も思わずコロン・・・ 猫カフェコロン 住所:佐賀市中央本町7-8豊博ビル2F TEL:0952-37-8226 営業時間:12:00~20:00
ペルーも、犬天国。
もうすぐペルーのクスコという町に着きます。雲の間から、山が見えてる☆
街なところはわずかで、バスで走るとすぐにこういう風景になります。
ノラ犬というより、飼い犬か、地域犬なのかもしれなくて、みんなでかわいがっています。
幸せそうにしっぽ振って歩いています(^^)
ワンコもお買い物
鮮やかな葉っぱに心奪われました。
ブラジルのショッピングモールでは、ワンコが一緒にお買い物しています。
リボンつけてる♪
サービス中のでっかいワンコ。
「オレ女の子に優しいんだぜ、こう見えて。」
教会ではオルガニストの方が練習されていました。
夜にライブがあるみたい。
やっぱり、カラフルな国~☆おいしそうだけど・・・
SOU FUJIMOTO in ブラジル
海外にいるときは、自分が日本人であることを強く感じます。
日本人に合うと嬉しいし、日本に関係するものにはやっぱり興味が湧くし。
なんでも日本と比べてしまったり。
そんな中、SOU FUJIMOTOさんの建物に行きました。
みんな何をそんな熱心に見ているの?と思ったら(^^)
小さな人が~!ここにも。あそこにも。
おもしろいです。
日本製のものが販売してあったりします。
FUJIMOTOさんの作る世界。
こういう建築あったら、行ってみたいです。
素晴らしい空間に日本のこと、藤本さんの建築のことがたくさん紹介してあります。
『犬のための建築』(^^)いいなぁ☆
ブラジルってカラフル☆
赤ちゃん?!の人形を?
本物の赤ちゃん(^^)大五郎~
海外って、想像を超えることばかり。
旅人がピアノを弾いていたり。
ここは東洋人街。移民の方の街です。
さっきまで晴れていても、毎日ザーッとスコールが降ります。
なのに、外に座っている人多いです。
カフェとかでも、外の席が人気だそうです。
街路樹にお花が咲いていることも多いです。黄色や紫、ピンク。
豆を煮たのと、細長いパラパラのごはんと、ヤシの茎の酢漬けと鶏肉。
ブラジルのお料理は何でもおいしかったです。
野菜もたっぷり。野菜がたくさんなのは移民の方が伝えた文化だそうです。
バイクも多いです。
ブラジルって、こんな国(^^)
トンボともみじの設計図
とんぼ!っと思ったら、木にくっついていました。
葉脈?がトンボの羽にそっくりだと思って。
さては、同じ設計図だな。と思いました♪
後になって調べてみたら、もみじの実だそうです。ほ~☆
三日月山の初日の出
またもや、登山。一時的に登山部。
たくさんしあわせなことありますように☆